花カフェさんに納品したマスク。
これは二年ほど前にふと思い立ってデザインしたものです。
10年くらい前、当時まだマスクは今の様に可愛いダブルガーゼなどで作ってる方はほとんどいらっしゃらず、自分用に可愛いガーゼを使って作った事がありました。
それからしばらくして、数年前、これを立体マスクで作りたいなと思っていたら、それもなかなか着手しない間にハンドメイドイベントなどで見かけるようになりました。
そこでどうせなら誰も作っていないものを作りたいと思ってデザインしたのがこのマスクです。
ただ大きさに合わせて編むだけではなくて、できるだけ透かしてある程度の通気性は欲しかったし、なおかつ立体に合わせて増減を作る必要があったので、色々と試行錯誤しました。
今のところ、まだ編み地のついたマスクを販売してる方はいらっしゃらないので、気に入った方はイベントや委託店などで購入して下さいます。
お友達にも好評で、時々プレゼントするととても喜んでもらえます。
表の糸はオーガニックコットンを使ってるものがメインですが、今後色んな糸と、可愛い柄とのコラボレーションを楽しんで作っていきたいと思っています。
そこが一番難しかったりするんですけど(笑)
2012年6月17日日曜日
2012年6月15日金曜日
プレゼント用。
お友達への引っ越しお祝い用に、無理矢理リクエストを聞いて、無理矢理プレゼントしたティッシュケース(笑)
好みのタイプがまだあまりつかめていなかったので、少しインタビューした上で。わたしの好きな茶色のコットン糸を使ってかぎ針で編みました。
下地はオレンジのフェルトの市販のティッシュケースを使っていて、茶色ならこのオレンジが透けてもいい具合の陰影ができそうかな、という事で取り入れました。
模様は斜めに模様が走る編み方を使っています。
こちらは携帯ケース。
以前、お友達にお礼で何か手作りしたいのでとお話したところ、仕事先で携帯を身につけておくのが大変なので携帯ケースが欲しいと要望をいただいていました。
今、某通販会社で人気商品になっている、小さい子どもがポケットのない服を着る時のミニポーチと同じ様な形にしようと思いついていたのですが(その時はその商品について知りませんでした)金具をどのようなモノにしようかと模索してたところにカタログでその商品を発見。
写真で見る限り、帽子クリップの先が代用できそうだなと思い、買って来て試行錯誤しつつ作ってみました。
さっと開けられる様に、フラップ部分にはマグネットボタンを使用しています。
裏地代わりに市販の携帯ポーチを使ってあるので、口の脇に添付の持ち手が二種つけられる金具もついていて、3wayで使えそうです。
わたしよりだいぶ目上の方なのですが、気に入っていただけるといいな。
2012年6月9日土曜日
メジャー
たまたま買い物に寄ったLOFTのワゴンで、すべりがよくて使い勝手良さそうなメジャーを発見。
色も発色がよくてきれいで、余計な装飾がなかったので一目惚れ。
このまま使ってもよかったけど、透けてみえても色がきれいなので編みくるむ事にしました。
こちらの2点は先日花カフェさんに納品したものです。
パープルはちょうどいい色合いのリネンの糸があったので使用したのですが、黄色の扱いに困窮(笑)
色々糸をあわせてみて、コットンのブラウンの糸をあわせる事に。
模様を色々試行錯誤して、ひまわりっぽい形で黄色を生かす事にしました。
ひまわりに見えるかな?
裏面。
パープルの方はメジャーの地色とよく似た感じの発色の良いピンク(骨董市で見つけた刺しゅう糸)があったので差し色に使用。
黄色のメジャーがまだ一つ手元にあるので、今度は思い切ってビビッドな色合いであわせてみようかな。
ビビッドにしたものは花カフェさんの雰囲気にあわないので、それと、写真一枚目にある一番上の分はネットショップに納品しようかと思ってます。
2012年6月7日木曜日
クリップブローチ
わたしは刺しゅう作品が大好き。
子どもの頃は母によく色々な刺しゅうを教わって刺したものでした。
二年生の頃にはクロスステッチやフランス刺しゅうなどでバッグなども作ったほどだったのですが、今はもう目がついていかず、市販品や他の方が作ったものを眺めてほっこりする程度です。
そんなわたしが、刺しゅうの入ったクリップブローチがあると可愛いなと思い、そういう雰囲気の編み作品を作ろうと考えて作ったのがこちらです。
写真を撮るのが難しかったのですが、レース糸で編んであります。
当初の予定では北欧ファブリックなどによくあるようなお花柄ができるはずだったのですが、編んでる内に方向性が変わって来てこんな模様に(笑)
自分的には配色と模様がなんとなく気に入っています。
子どもの頃は母によく色々な刺しゅうを教わって刺したものでした。
二年生の頃にはクロスステッチやフランス刺しゅうなどでバッグなども作ったほどだったのですが、今はもう目がついていかず、市販品や他の方が作ったものを眺めてほっこりする程度です。
そんなわたしが、刺しゅうの入ったクリップブローチがあると可愛いなと思い、そういう雰囲気の編み作品を作ろうと考えて作ったのがこちらです。
写真を撮るのが難しかったのですが、レース糸で編んであります。
当初の予定では北欧ファブリックなどによくあるようなお花柄ができるはずだったのですが、編んでる内に方向性が変わって来てこんな模様に(笑)
自分的には配色と模様がなんとなく気に入っています。
2012年6月6日水曜日
羊毛ブローチ

羊毛でブローチをいくつか。
図案は、北欧や東欧などの刺しゅう図案や、ファブリック柄から流用。
色合いがカラフルだったりするので、一つだけつけても存在感があります。
これはブローチ台以外にも使えるかな、と、今は別のパーツを使って試作しています。
今回はこの右の3種を花カフェさんに納品しました。
今制作中のものは、ネットショップに納品しようと思っています。
実は先日、アメリカから帰国していた友達の娘ちゃんに、即席で作ってプレゼントしたものが最初。
娘ちゃんは、その場で胸につけてくれました。
手にとってもらって、喜んでもらったり、あったかい気持ちになってくれたり、幸せ感を味わってもらえたり。
そういうことが手作りの醍醐味。
だからこそ、そんな作品をずっと作っていきたいなと思ったりしてます。
2012年6月5日火曜日
花カフェさんにて、委託販売開始。
兵庫県は西宮市にある、花カフェさんというお店の、お花屋さん、カフェに併設されたアートギャラリーに作品を委託販売させていただくことになり、本日納品に行ってきました。
住所:西宮市北名次町15-4 ロイヤルヒルズ苦楽園
TEL :0798-74-5412
OPEN :Cake cafe / Flower shop 8:30〜20:00
アートギャラリー 11:00〜19:00
毎週木曜 定休

今のところ、簡単なホームページしかないようですが、オーナーさんにはこれからネットやツイッターなどで宣伝してもらいたいので、もっと本格的なネット導入をおすすめしてきました。
わたしも、とりあえず自分のブログを立ち上げると共に、使いやすいブログを模索して、一番簡単にできるブログを見つけて提案しようと思っています。
こちらのブログでは、納品した作品などをぼちぼちアップしていったり、他のイベント等に参加した時の事などを綴って行こうと思います。
このお店以外に、ネットショップでの委託販売も予定していますので、そちらも納品が完了したらリンクしたいと思います(*^-^*)
登録:
投稿 (Atom)