以前作って掲載した、イス用ざぶとんのカバー。
息子用に、本人の好きな蛍光イエロー系の糸を何種類か用意したのですが、糸が何個か余っていたので、それを使ってネックウォーマー兼用のニットキャップを。
色が明るすぎて飛んでいるので見えにくいですが、アラン模様を横に走らせています。
ひもをほどけばネックウォーマーなんですが、本人はもっぱらネックウォーマーとしてばかり使っていました(・∀・;)
メインは帽子なんだけどー。
さて、こちらのクロックスは偽物です(笑)
息子が空手に行く際に靴下をはいていくと、道場の玄関でモタモタしてしまうので、裸足でいかせたいけど、それだとさすがに冬は寒いということで、数年前から考えていたもの。
そうこうしてるうちにいわゆるマンモスというのが出て、それと同時に偽物にもモコモコカバー付きが登場。
家にあるクロックスで考えていたけれど、装着が難しいので、偽物のカバー付きを研究(←店頭で。)
どうやらサイドのポッチが外れるらしい。
ということで、400円弱の偽物を購入。

そこまではよかったんですが、腰が重いのがわたし。
そこから二年も寝かせてしまいました。
というのが、どうしてもアフガン編みでやってみたかったのですよ。
1年前には針も買ったのに、更に寝かせ…やっと昨秋とりかかった次第。
底加工はしてないのですべるのでこのままだと危ないですが、一応とりはずして、ルームシューズとして使用できる形にしています。
これに最初についていたモコモコカバーがそうだったのですが、裸足で履くと足の水分でカバーがはりつくので、脱ぐ時に外側にひっくり返ってしまいます。
アフガン編みはぽってりとした厚みが持ち味なので、しっかり形を保ってくれるため、めくれあがる事もなくて使いやすいです。
アクリル毛糸を使っているので、今度はウールで縮絨させて作ってみたいな。
鎖で編んだループを、ポッチではさんでいます。
* * *
母が手作り好きだと、子は知らぬ内に制作好きになるのは世の常らしく。
うちも例に漏れず、11歳男子なのですが編み物は棒針・かぎ針もやります。
そんな彼が今ハマっているのがモール手芸。
この手の手芸はあまりうまくないわたし。
一人で本見ながら黙々と作っていて、制作数はもう10を軽く超えています。
今は本通りに作るのが納得いかない時は勝手に自分でアレンジを加えて、
よりカワイイものを作りだそうとしているらしいです(笑)
勝手にアレンジを加えるあたり、母に似ているのかも(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿
コメントいただけると喜びます♥