2015年1月22日木曜日

わんこのチョークバッグ。

雨の木曜日です。
作ったもののアップを。

お友達の愛犬が昨年病気をしていて、快気祝いにと作ったものです。
お散歩用のチョークバッグ。

まるっきり、あみぐるみですが、装着するのはおっさんです(* ̄m ̄)プッ


当初、かっこいい雰囲気のを作ろうと思っていたのですが、チョークバッグの仕組みを調べてるうちに、こういうのを作りたくなってしまい…どういうのでもいいと任せてもらったのをいいことに、装着したら罰ゲームという感じの代物になりました(笑)


バッグの出し入れの口はこんな感じで、本来のチョークバッグと同じ(最近はハンドメイドでチョークバッグを検索すると、シザーバッグのような形状のものが出てきますが、本来はクライミングなどでチョークの粉を入れる為に片手で開け閉めできるように、こんな形)になっています)


一番上の写真ではきりっとしていますが、上のように口をしめてカラビナで洋服などに装着すると、くたっとしてこんな風になります(笑)
ゆるい…(笑)



これ以外にもちょっとしたものを作りました。(作ったというほどのものではないのですが)
子供の英語教室のプレゼント交換でアナと雪の女王のバスボムが当たりました(^-^;
うちは男の子なので、中に入っているチャームにも胸はときめきません(笑)
なので、これを息子の従姉妹である姪っ子に送ろうと思い、このままこれだけ送ってもどうしていいかわからないだろうってことで、キーホルダーに仕立てて。


キャラクターがアナではないので、雪の女王感を出す為に、雪の結晶やティアラなどのチャームも使いました。
届いたらお礼のメールがきて、とても喜んでくれていたのでよかったです♪


この時に息子が姪っ子に作ってあげたのはアイロンビーズの飾りです。
姪っ子は2年生なので、ただいま妖怪ウォッチ大フィーバー中(笑)

そこで、ジバニャンなどのキャラの飾りを2つ。


こちらは土台も作ったので立たせる事ができます。


こちらには丸カンをつけてキーホルダーなどにできるように。


そして、息子が急に編み物したい!と言い出したので、アクリルたわしを作ることに。
ずっと前にお友達が送ってくれた大判アクリルたわしがもうくたくたで、お風呂洗い担当の息子が使いやすいサイズで作ってもらいました。



このサイズの倍の長さで編み、二つに折り返して端を留めて編み、両サイドはかがって、最後にくさり編みでループをつけ、ここまで2時間ほどでできあがりました。

昨年、家庭科の時間に細編みのコースターを編んで持っていったら、「自分で編んだかどうかあやしい」と言って目の前で先生にほどかれた悔しさがある息子ですが、あの時の先生に見せてやりたいくらいですね。

ちなみに、厚みがあるのでとてもお風呂が洗いやすいそうです。




さて、その息子、以前アップしたスライムボックスを制作中の時の様子です。


体が柔らかいのはよくわかったけど。
結構、没頭してる時は奇妙な格好でやってます。
しんどくないんですかね?

そういえば姪っ子ちゃん、夏休みに帰省した時の写真を息子に見せてもらったら、ソファの座面に膝をのせ、床にうつぶせの状態でDSに没頭してましたっけ。(どんな格好か浮かぶでしょうか…)
子供って体やわらかいですね(^-^;←そういうことなの?


寒いのでじっと座って制作に没頭していると体がかたまってしまうので、わたしも見習わないと!


2015年1月3日土曜日

HAPPY NEW YEAR...


昨年はお世話になりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。


I am very grateful to you for the kindness you showed us last year.
May the New Year turn out to be the happiest and the best for you.


Boule De Pli

2014年12月31日水曜日

年の瀬。

今年もあと数時間に押し迫りました。
帰省の車中で更新しています。
モバイルアプリで初めてやるのでレイアウト崩れてそうな予感。

クリスマス前にギフト用のいくつかの物を作りました。

なぜか突然赤ずきんの気分で、赤ずきんフィーチャーです(笑)






ふたつめも。


みっつめ。






みっつめのねこ赤ずきんは別のミニサイズのケースにも刺しました。



以前から手元のアイディアメモにスケッチしていた、怒りシリーズのキャラの顔です。
眉とか口とかのパーツは普通なのに、全体見るとちょっと怒ってるみたいな顔が昔から好きです。
今日も岡山の辺りのSA立ち寄ったら、岡山限定のミッフィーぬいぐるみがあって、顔を見るとなんだかプチ怒ってて可愛かった(笑)



年末の忙しい時期に唐突に思い立ったのは昔編んだ毛糸のパンツのリメイク。
昔編んだ時は裾にトーションレースもつけてみたのだけど、すぐに後悔して外したいと思いつつ放置しすぎていて、今回肌触りの良い毛糸を買って編み直すつもりだったのでその前にテスト的に長さ変えるついでにリメイク。

リメイク前



リメイク後


ドイリーは縫い付けすぎてるし外すの面倒なのでそのまま。
裾をどうするか悩み、模様をつけてみました。
アウターにひびきにくいかと思ってやってみたけど、まだはいてないのでどうか不明、
次の糸でやるのは色々試して一番良さそうな方法でいこう。

確か昨年も、今じゃなくてもいいものを年の瀬の忙しい時に作ってたような。(そうだ、しめ飾りだ。)


さて、今年も何度かこちらのBlogに訪れて下さった皆様、更新もパラパラなわたしにお付き合いくださって本当にありがとうございました。
来年春からはもう少しは自分時間を増やせるかも?と期待しています。
いいかげん何年越しにもなっているネットショップにも着手したいです。

そういえば大昔、今は当たり前に存在してるハンドメイドネットショップの楽天みたいなものを作りたいなと色々模索しつつ考えていたのでしたっけ…。
アイディアはどんどん形にしていかないといけないなとしみじみ思っています。

今後はもっと精力的に活動したいと思っていますので、変わらずよろしくお願いいたします。
皆さん、良いお年をお迎えくださいね。


2014年12月24日水曜日

クリスマスギフト。


素敵なクリスマスをお過ごしでしょうか。
先日よりお伝えしていたように、クリスマスギフトをたくさん作っていました。
無事手元に届いた頃なのでアップしてみます。





ベルギーに嫁いだ友人と、そのパートナーへ。ミトン。
わたしがボランティアニットのミトンを量産していた時に、褒めていただいたので作ってみました。

余談ですが、海外発送の際、郵便局の人に「mitten」と書いたものを「これはなんですか?」と聞かれ、
「ミトンです。」と答えると「それはなんですか?」と。
「手袋です。」と言うと「そういうブランドですか?」と言われたので
「こういうやつです!(右手でミトンの形を作って)五本指ではない手袋です!」と伝えたのですが、その方の長い人生の中でミトンに出会うことがなかったようで、説明してもなかなかわかってもらえませんでした(^-^;


こちらは知る人ぞ知るロゴマークと絵柄。




大好きなハードロックバンド、MR.BIGの1stアルバムのジャケットの絵柄と彼らのロゴです。
お世話になった方が、たまたま同じバンドを好きなので送らせていただきました。



こちらは犬飼いさんと、猫飼いさんにお渡ししたギフト。
皆さん喜んでくれているといいな。





さて、わたしにもここ数日、沢山のサンタがやってきました。





これ以外にも写真を撮りそこねていたカワイイギフトをいただいています。
愛情たっぷり♥幸せ満喫です。



クリスマスの夜は「いかに手間を少なく、それっぽく見えるか」に心血を注ぐわたし。
今夜のご飯はこれ。

じゃがいもマッシュに、子供に型ぬきさせた野菜をトッピングするだけ。


はんぺんにチーズはさんでカット。里芋マッシュを絞り袋で絞るだけ。
手前のプチトマトサンタは中に塗るチーズを敷いた上からキャンディチーズを。




鶏はつけ込んで焼いただけ!

楽ってすばらしい☆


*   *   *


皆さんにとって温かいクリスマスでありますように。



2014年12月18日木曜日

ほどいた糸のその後。

急激に寒くなりましたが、風邪をひいてる方はいらっしゃいませんか?
こんな寒い日はおうちにこもってこたつにうずくまって編み物に限ります。
…まあ、そんな風に過ごせる事の方が少ないのですが(^-^;

前回糸をほどくところまでアップしたウェアが、どんな風に変身したか。
色のついた糸があまりに少なく、また短いので色々考えた結果、モチーフを作って椅子カバーにすることにしました。

一つ目は子供椅子のこれ。


大型ゴミのところに放置されてた椅子を、子供がまだよちよちの頃に拾ってきたもので、もうただの部屋の片隅のインテリアと化していたのを、二年ほど前にベランダに置いて、たらいに水をはって、足をひたす時に使うことにしたのですが、あまりのベランダの暑さにほとんど使う事もなく、そのままベランダに放置されたこの椅子は、見事に座面が劣化してしまって可哀想な事になっていたんです(・∀・;)

太めのロービング糸なので一重でも十分あったかく、見た目もほっこり感があってお気に入り。
まあ、この椅子に座る人はないので、単なるインテリアなのは変わらないのですが(笑)


そして、まだまだ糸が余ったので、PC用の椅子にも。

この椅子は三角なので一般的な座布団も使えず、ずっとおしりが冷たかったんですよね。



ウェアについてたフリンジが大量にあまってるので、いっそこのカバーにフリンジつけてしまおうか思案中。
冷えも激減しました。

ベージュの糸だけまだ結構余ってるのをどうしようかな。
編んで糸始末した時の糸端は、羊毛フェルトの材料に使ったり、詰め物に使ったりして無駄なく活用中です。

* * *

すっかり更新が滞っていましたが、制作はそこそこやってました。
この時期、クリスマスギフトを作る事も多くて、手元に届くまではアップしないので、なかなか更新するネタもないのでした(^-^;
クリスマスを過ぎたらまたいくつか載せたいと思っています。

そろそろギフトをラッピングしていかないと。

今年もあと少しですので、皆さんご自愛くださいね。



2014年11月28日金曜日

てぶくろと、リサイクルニット。

先日のボランティアニットのミトンで、ストライプのミトンの色合いが息子のツボにハマったらしく、自分も欲しいと言い出し。
でもあの糸はもうほとんど残ってなかったので、糸探しから始まりました。

ストライプなので2色で、同じ太さと素材にあわせようと思うと、それだけでも結構大変なのに、選ばれてる色が蛍光のイエローと、それに合う濃すぎず薄すぎずの紫。
何軒もお店を回ってもなかなかなく(というか、そもそも蛍光イエローがほとんどない)偶然立ち寄ったユザワヤさんで似た色を発見。
これ、アクリルではないし、糸も細手だったけど、もうこれしかないよなー…で購入。
ミトンはがちゃがちゃせわしない彼には扱いづらいだろうからと、5本指手袋に。
やっと完成です。






平行してやっていた作業が、糸ほどき…。
実は数年前に、某通販で、ポンチョの福袋(?)を購入。
家で羽織る用なので、ポンチョならどんなデザインでもいいやと思ったのですが、
届いてみたら、普通にアウターのニットカーデのようなものでした。
ポンチョじゃねーし!しかもさすがにこれは使い勝手悪い-!…なんて思ったのですが、返送も面倒だし、その内着るかも…とそのまま家で眠っていました。
実際に何度か着用しましたが、腕周りがかなり細く、肩幅も狭いので羽織る…という着方には適しておらず、結局放置だったわけで、いずれ何かに形を変えてやろうと思っていたところ、色々片付けものをしていたら出てきたので、この機会にと、全部分解しました(笑)

最初はこんな風でした。


分解。


そして全部ほどきました。


果てしなく、ラーメンです(笑)
これを水通しして、おもりをして。



乾かして糸を巻き取ったらいよいよ編み始め。

さて、何ができるでしょうか。



* * 

息子の年賀状デザインです。

以前モールで作った羊に、大きさ違いをもう一つ作り、木はわたしが適当に丸めたりして作りました。
それを写真に撮り、自分でPCでレタッチ。
楽しく文字入れなどをしていました。

わたしの年賀状は、以前お友達のために手を加えたプレゼントの製作部分を利用しようかと思っています。
今年は珍しく、12月になる前に年賀はがきを購入しました。
色々PC作業は貯まっているので今のうちに少しでも前倒しでやっておけばいざというときに慌てないですよね(*^-^*)

皆さんは年賀状はもう購入されましたか?


2014年11月11日火曜日

ボランティアニット・帽子。


先日ミトンを掲載しましたが、さらに帽子もできあがりました。
被災地の小学校の新一年生にそれぞれ贈られます。
男の子用ひとつと女の子用ひとつ。

帽子を編むのは大好きで、いつも編み地をどうしようか、形はどんなのにしようか、機能はどうするか、楽しみながら悩みます。
この時間が一番楽しくて、ひたすらメモ帳にデザイン画や計算をしつつ、試し編みをして…ここが一番長いです(笑)
やっと決まったら編むのは1日とかなんですけどね(^-^;



左が男の子用・右が女の子用(見たらわかる?)です。
とんがり帽子が編みたくなり、渦を入れながら先へ先へととんがるようにデザインしました。ちょっとソフトクリームっぽいかも(笑)

女の子用はもう少し模様をぽこぽこした感じにさせたかったんだけど、思ったほど丸みが出ず、でもこれはこれでまつぼっくりみたいで気に入っています♪

ミトンと違うのは、こちらは風合いの良い糸を使うこと。
男の子用はアトリエ・トワインさんの糸、女の子用はふわふわやわらかい手触りのウール糸。


さて、ミトンの分と共に、カードも作らなければいけません。
息子が学校に行ってる隙に、ハムスターばりにためこんでいる息子の工作資材置き場をあさりました。
色画用紙と銀紙(くしゃくしゃの)とモールを拝借。



編んだミトンの糸始末を切った毛糸などとあわせていいのができました☆




気に入っていただけるといいな。
クリスマス、あったかくすごしてほしいなと思います。


* * *


先日息子が作っていたスライムボックス、市の作品展に出展したので、展示作品(他の人の)を見に行きました。



作品展というわりに、ほとんどが絵で、その点数もとてもわずか…なんかさみしかったです。
今回は作った作品ができあがる辺りで告知のお手紙をもらったのでのっかった感じで提出しましたが、次にこういう機会があったらこれのための作品を作ってみたいねって話していました。
母に似て根っから物づくりの好きな息子です。


…それはいいけど、資材をやたらためこむところまでは似なくても…(・∀・;)


* * *


さて、ボランティアニットは全部完成、発送手続きも済んで、明日発送してくるのでやっと手があくことに。
明日は大好きなバンドのライブなので、それが終わったらいよいよクリスマス的な事に着手しようと思っています。
OPALの糸で手袋頼まれていたり色々あるのでどれから手をつけようか…



* * *


作品を本に掲載していただきました。
詳細はこちら


2014年11月6日木曜日

ボランティアミトン。


昨日の朝、隣駅にある病院まで自転車で行こうと思い、外に出ようと思ったらすごく寒くて、上着をはおったんだけど、ニットの目からすーすー風が(>_<)
もう本格的に寒くなりつつあり、ハンドウォーマーを出して来たい気分になりつつ、それでもお昼になるとぽかぽか汗ばんでくるような陽気になる事もあるので、着る服が難しい季節ですよね(・∀・;)


こんなに寒くなる前から、せっせとボランティアのミトンを編んでいました。
mixiでもう何年も前から活動している「めぐの会」の主催です。
立ち上げ当初から知っていて、応援しているのですが、結構あっという間に募集が締め切りになるので、うっかりしていると参加できなくなります。
今回は夏の終わりから動向をチェックしていたので、募集と同時に挙手。

結果…


Sサイズ(未就学児)
どちらでも可…1点
女の子用…2点
男の子用…2点

Mサイズ(低学年)
どちらでも可…3点
女の子用…1点
男の子用…2点

Lサイズ(高学年~中学生)
どちらでも可…1点
女の子用…1点
男の子用…1点

…の、合計14点編ませていただくことになりました。

こちらは各方面の施設に送られます。



ご存じの方もいらっしゃると思いますが、わたしは小学生の時に両親を事故で亡くしました。
一時は施設に入る話もありましたが、両親の保険金で当時暮らしていた中古住宅を買い取り、そこに親戚が来る事などで自宅から学校へ通うようになりました。

…ただまあ、色々ありまして、折り合いが悪く、高校にあがる頃には姉弟だけで暮らすようになったのですが。



そういう事もあり、当時から施設への想いがなんとなくあり、10代の後半頃には市に問い合わせて使わなくなった衣類やおもちゃなどを寄付できないか聞いてみた事もありました。
その時の市の職員の方がおっしゃったことは、今でこそ理解できますが、なぜ中古品を受け付けてくれるところがないのか、自分では何も役に立てないのか…という不条理な思いがずっとありました。


大人になり、ネットが普及して、今は誰でも比較的簡単にボランティアに携わる事ができるようになりました。
東日本大震災の際には、多くの方が物資や募金をされ、ボランティアニットもいくつも立ち上がり、それは今も脈々と続いています。

今回のめぐの会では、別途子供の施設以外で、東北に送るためのトピックも立ち上げられていて、そちらでは新一年生への帽子を募集していました。
わたしも帽子を2つ編む予定にしています。



今日アップしたのは、クリスマスに向けて関東を中心とした施設に送られるもので、年齢もバラバラで数量も多めなので、思いっきり楽しんで自分の趣味全開で編ませてもらいました。
気に入ってもらえるとうれしいな。



まずはSサイズのもの。


奥2つが男の子用、真ん中がどちらでも可、手前2つが女の子用です。

奥の男の子用はご存じのキャラクターを模してみました。
左の黒い方のやつのキャラは白いミトンの方がよかったんだろうけど、汚れ防止で黒に。でもこの顔、黒いキャラだったとしてもかわいい(笑)
女の子用のピンクの方の手首部分や、男の子用の手首の水色の毛糸は、アメリカの友人が送ってくれたアクリル毛糸です。
1玉がすっごいデカいです(笑)
ミトンが何十枚編めるだろうか…。



次にMサイズ。


ちょっと年齢があがるので、かわいさはそのままに、キャラっぽさはなくしてできるだけ長く使ってもらえるようなデザインにしました。
奥3つがどちらでも可、下段左が女の子用で、右2つが男の子用。

奥の3つについてるボタンっぽいものは、ドーセットボタン(糸ボタン)をビニール製のリングを使って作ってみたものです。
毛糸が並太なので太すぎるため、全部糸を割ってほどいて作りました。
このリングはもう何年も前に糸ボタンを作りたくて買ったもので、ずっと放置していたので、夏の暑さと冬の寒さに交互に遭いながら、よれたままの姿で保管されていて、いざ作ろうとするとゆがんでないものがない!(笑)
糸の引き具合でどうにか丸っこい形にしていますが、あまりアップだときれいじゃないです(^-^;

普通のボタンをつけなかったのには訳があり…施設では洗濯に細かく留意することができないので、ウールはバツ、普通の洗濯物と一緒に洗えるアクリルを…とのことが約束事なのです。
なので普通のボタンでは他の洗濯物がいたんだり、ボタン自体が取れたり、とれた時につけてもらえるのかも不明なので、あえてこんな風にでこぼこが少なく、素材も同じアクリルで…ということにしました。


最後にLサイズを…。


右上が女の子用、左が男の子用、下がどちらでも可。

個人的に、日頃歩いている時は、割とよく手を使います。スマホチェックだけなら専用の手袋でも使えばいいんでしょうが、色々よく物を使ったりしながら歩いたりするので、基本的には指先のあいているハンドウォーマーばかり使っています。
指先は冷たいんですけどね(^-^;

ですから、ミトンって絶対使いづらいイメージしかなくて、編みたいデザインはいっぱいあってもこれまで編む機会って全然ありませんでした。

今回の募集はミトンということなので、今まで編んでみたかったようなデザインを色々考えて、まだ募集が始まる前からわくわく(笑)

一つずつ、デザインを考えて糸を選んで…と、すごく時間かかってしまいました。
ネットでデザインを参考にしたり、市販品からアイディアをもらったりしましたが、一番最後のLサイズどちらでも可以外は一応全部自分でザインを起こして作りました。(一番最後のものも、ネットで見た雑誌の写真かなんからしき画像のミトンのデザインがかわいかったのでそのままのイメージで作りましたが、自分でチャートを作って編みました。)
まあ、編み込みについては基本、伝統柄が決まってますから、それの組み合わせってだけですけど(笑)

こうしてみると、SサイズとMサイズはぱっきりしたきれい色が多く、Lサイズのみシックな色合いでノルディックな雰囲気で統一されていて、趣味がはっきりわかるなーと自分でも感じます(・∀・;)

手元に渡った時のうれしい顔を想像しながら一生懸命編んだミトンたち、みんなに喜んでもらえますように。

さて、帽子を編み上げたら、次は発送時につけるカード作りをしなければ。
いつも余裕がなくて市販のカードを使っているけど、今回はこれも何かしら手作りできればなと思ってます。


それが終わったら個人的にクリスマス用のギフトの準備をしなくちゃ~。
この時期は忙しさもハンパないけど、わくわく感もたくさんですよね(*^-^*)


* * *


作品を本に掲載していただきました。
詳細はこちら